• トップページ
  • 酒道ニュース
  • 酒道とは
  • 事業活動
  • 事務局

酒道ニュース

2011年2月

「しぼりたて景虎」そのその一滴一滴がロマン

喜多酒造「あらばしり喜楽長」

「吟醸うすにごり五百万石 醸し人 九平次」

安本酒造「我が天下」福井市

「八海山しぼりたて原酒 越後で候」

「しぼりたて越の景虎」長岡市諸橋酒造。圧搾のあと、滴り落ちてくる生まれたての、新酒。待ちに待った、黄金色の新酒。その一滴一滴が、職人たちのロマン。

2010年最後の例会では、以上の新酒を楽しみました。

 

 

「料理の邪魔をしない酒」は酸度がきめて

新年最初の、家元の講義は「料理の邪魔をしない酒」。

名酒のたとえとして「水のごとく、さわりなく飲める」。この言葉はすべるように飲めるという意味だそうです。酒は米と水から作られます。言い換えると、米と水を生かしたのが酒である。その複雑で多様な旨みが、酒の個性。

もうひとつのポイントは酸。酸は、料理の味を受け止め、味を切り、飲んだり食べたりのリズムを作る。酸の乏しい酒は食中酒には向かない。

①上原酒造「そまの天狗」が一番手。そまとは、山のきこり。

②「仙介」は灘のホープ。酸度2.2は驚嘆。

③「陸奥八仙」は例会の常連。漁港に名酒あり」と家元。麹の香りが感じ取ることができる傑作。酸度1.8.

④玉川酒造「手付かず原酒」はガツンとくる酒。圧搾しない手法。

⑤「豊盃」も常連。二つとない名品。酸度1.8。日本酒度+2.

⑥無濾過「白神」は華吹雪という酒米と白神山地の伏流水との合作。

皆様、ご存知のように、③⑤⑥は奥羽の酒。

燗酒「鷹勇」に感嘆

2月例会から。家元「酸に、旨い食中酒のきめてがある」。

能登杜氏の傑作「菊姫」は19度、熱燗のあじわいの深さに驚かされました。精米70%ながら、うまい酒はうまれると。酸がしっかりとして旨みたっぷりの酒質。

「鷹勇」は誠に、燗酒のために生まれてきたような酒。一堂、感嘆の声を上げました。あまりのうまさに、言葉を失うほどです。このような味わいはまったく、はじめての体験です。「醸し人九平次」「件の山田」も楽しみました。酸が穏やかに効いて、丸いタイプの酒質。

「醸し人九平次」は穏やかでふっくらとした丸い酸。

「東洋美人」は酸に透明感があって、シャープ、フレッシュかつ爽快なタイプ。

以上、四つともすべてが食中酒に向いている。

さて、酸に三種類あり。

1シャープ、フレッシュタイプ----東洋美人

2穏やかで丸いタイプ----かもし人九平次、鷹勇

3しっかりタイプ(ボデイ)-----菊姫

 

1  2